寄せ場交流会に参加して

AVANTGARD 3年 酒井 幸千恵



 私は今まで寄せ場交流会に参加したことがなかった。先輩方から寄せ場の話は何度か聞いていたので、寄せ場というものが「全国のホームレス支援者が集まり、討論するもの」ということだけは知っていた。全国のホームレス支援者?一体どのくらいいるのか、どのくらいホームレス支援を続けているのか、と考えただけでも寄せ場に参加することに対し、不安でいっぱいだった。しかし、来年名古屋で寄せ場交流会を行うことになり、参加者として寄せ場に参加するのではなく、主催者の動きを見るために寄せ場交流会に参加することになった。今まで2年半ぐらい炊き出し活動を行ってきたが、寄せ場に参加する方々は何十年とホームレス支援を行い、あちこちで野宿生活者の講演を行っているイメージがあったので、その人たちと討論ができるのか、怖かった。

 寄せ場当日。新幹線で大阪に行き、初めて釜が崎の周辺に行った。物の値段が安いことに驚き、道端に寝ている人がたくさんいた。名古屋とは全く違う雰囲気で、何か違う空気を感じた。そんな違う空気を感じながら、寄せ場の会場に向かった。

 最初映画の上映があり、強制撤去の映像を支援者の方が実演した映像が流れた。映画内容は正直何となくしか分からなかったが、ホームレス支援者が野宿支援者の権利を訴え、野宿支援者の権利を守ろうと必死だった。強制撤去の映像は衝撃的で、人権を守るように動くことは相当勇気がいることで、大変なことだろうと感じた。その後、ホームレス支援者による講演があり、講演終了後、ホームレス襲撃の分科会に参加した。ホームレスの分科会もいくつかの分野に分かれており、来年私が同じように分科会をすることは正直厳しいと感じた。というのも、私は今年の越冬セミナーで後輩にサークルの代表を引き継いでもらい、就職活動をしなければならないからだ。後輩たちが分科会をすることが可能と言うのなら分科会を引き受けても構わないと思っているが、私はほとんどサポートできないから私が分科会を任されてもそれは正直できないだろう。その分、裏方の仕事はしっかりしようと思っている。そんなことを感じながら分科会が終わり、私が一番楽しみしていた釜ヶ崎見学が始まった。
 釜ヶ崎は今まで見たことがないところだった。50m間隔ぐらいでおじさんたちが道に寝ているし、今までこんなにもおじさんたちが寝ている姿を見たことがなかった。精神的に苦しかったし、釜が崎の風景は切なかった。なかなか言葉では表せにくいが、ホームレスが日本からいなくなることはないだろうなと思う反面、少しずつでもホームレスの人を減らさなければいけないなと強く思った。

 来年、私自身がだれだけ寄せ場に時間を注げるのか正直分からない。しかし、元サークル代表として、できる限りのことはやり、ホームレス支援者に満足して帰っていただきたいと思った。

 大阪の旅費まで出してくださった福信館炊き出しの会にも、「お金を出してよかった」と思っていただけるような働きを来年の寄せ場でしたい。


戻る