今週の一句 |
北風の 渦巻きし街 杖ひびき
―もとゐ―
|
2022年1月30日(日)
年間第4主日
ルカによる福音書4章21節-30節
4,21 |
〔そのとき、ナザレの会堂で預言者イザヤの書を読まれた。〕イエスは、「この聖書の言葉は、今日、あなたがたが耳にしたとき、実現した」と話し始められた。 |
4,22 |
皆はイエスをほめ、その口から出る恵み深い言葉に驚いて言った。「この人はヨセフの子ではないか。」 |
4,23 |
イエスは言われた。「きっと、あなたがたは、『医者よ、自分自身を治せ』ということわざを引いて、『カファルナウムでいろいろなことをしたと聞いたが、郷里のここでもしてくれ』と言うにちがいない。」 |
4,24 |
そして、言われた。「はっきり言っておく。預言者は、自分の故郷では歓迎されないものだ。 |
4,25 |
確かに言っておく。エリヤの時代に三年六か月の間、雨が降らず、その地方一帯に大飢饉が起こったとき、イスラエルには多くのやもめがいたが、 |
4,26 |
エリヤはその中のだれのもとにも遣わされないで、シドン地方のサレプタのやもめのもとにだけ遣わされた。 |
4,27 |
また、預言者エリシャの時代に、イスラエルには重い皮膚病を患っている人が多くいたが、シリア人ナアマンのほかはだれも清くされなかった。」 |
4,28 |
これを聞いた会堂内の人々は皆憤慨し、 |
4,29 |
総立ちになって、イエスを町の外へ追い出し、町が建っている山の崖まで連れて行き、突き落とそうとした。 |
4,30 |
しかし、イエスは人々の間を通り抜けて立ち去られた。 |
|
イエスの活動をルカは「貧しい人に福音を告げる」、つまり、「主に受け入れられる年を告知するため」とまとめている。
では、その「主に受け入れられる年」とは、7年ごとの「安息の年」の7度目の翌年50年目「ヨベルの年」(「全住民に解放の宣言をする」レビ25・10)を指すのではないか。イエス時代のガリラヤの貧しい人たちは重税と厳しい律法に圧し潰され、飢え、渇き、裸で、病気になり、宗教的差別を受け、人間の尊厳を失っていた。まさに、暗闇に置き去りにされていたのだ。
イエスは眼前に倒れているそのガリラヤの貧しい人たちにこころ痛め立ち上がった。幼少から教えられて来た神のみこころ、「安息日」や「安息年」、「ヨベルの年」の規定、誰もが平等であり、大切にされることから学び、その神のこころを地に実現しようと活動されたのだ。
しかし、支配者側からは当然、イエスは排斥されることとなった。ルカには神の救いがユダヤ人からイエスに、イエスから教会によって異邦人へともたらされたとの救済史がある。その観点を、イエスが故郷から拒否され追放された今回の物語にしたのだ。教会もうかうかすると役割を取り上げられるかも。 |