|
2015年5月3日(日) 復活節第5主日 ヨハネによる福音書15章1-8節
先週に続きヨハネはイエスが誰であり、従う私たちは何かを象徴的に語る。即ち、イエスは葡萄の木であり、私たちは枝である、と。特に、イエスと私たちの関係を「留まる」(日本語訳では「つながる」)と表している。それは、旧約聖書での神と人との関係を「契約」とすることから来ている。 神はヘブライの人々に呼びかけた。私に従うのか、他の神々に従うのか、選びなさい。これまで、私があなたがたにして来たことを思い浮かべて、決めなさい、と(ヨシュア記)。私たちは人生を幸いに豊かにしたいと願う。では、その幸い、豊かさとは何か、物質的経済的なことか、精神的なことかで進むべき方向が違う。 今日の問題で言えば、戦争・原発依存の道か、人権第一かの選択となる。イエスに出会った私たちはイエスにこそ人生の目標、価値を見いだした。そして、従うことを決意した。イエスに「留まる」とは、イエスにおいて人生を築いて行くことだ。 |
2015年5月10日(日) 復活節第6主日 ヨハネによる福音書15章9-17節
イエスに「つながる」、あるいは「留まる」とはイエスが示された人間の生き方、社会の在り方を自分の人生の指針として選び取り、従って行くことをイエスと約束することだ。それをイエスは次のように言う、「わたしが父の掟を守り、その愛にとどまっているように、あなたがたも、わたしの掟を守るなら、わたしの愛にとどまっていることになる。」 約束を交わすには、双方が約束の内容と互いのことを理解し、自由な決断で結ぶことが必要であるから、まず、双方が自立した成人であり、対等でなければならない。強制や脅かしによって、不平等に結ぶのは約束ではなく、単なる命令でしかないから。だから、イエスは「留まる」人を「友」と呼ぶ。 イエスは約束の相手を「友」と呼ぶくらい相手を知っている。「わたしは自分の羊を知っており、羊もわたしを知っている。」(ヨハネによる福音書10・14)それは、相応しくない、わがまま、無知、背き、欠けの多い人にもかかわらず、そう呼ぶのは、イエスがそうなってほしい期待をこめているのだ。だから、約束を結ぼうとする私たちは、「友」に相応しい自立した人になるため絶えず回心し、約束を更新し前に進まなければならない。実にミサはその約束再締結の儀式なのだ。 |
2015年5月17日(日) 主の昇天 マルコによる福音書16章15-20節
今日のマルコ福音書の箇所は後世の付加だと言われている。元来、同福音書は復活のイエスとの出会いは、ガリラヤであるとの天使の告げで閉じられている。十字架刑死したイエスとは誰か、また、福音とは何かを知るのは、自らガリラヤへ出向き、苦難にある人々との交わりに見出せるとのマルコの主張なのだ。 「昇天」はイエスが神の右の座に着かれた、すなわち、万物が復活した(死に打ち勝たられた)イエスを「主」、従うべき方と(故)認めたことの意味だ。それをマルコの視点から言い換えるとするなら、イエスが生きた苦難に喘ぐ人々と寄り添い、苦難を取り除いて行く姿が「死」を克服するのであり、人が目指す生き方ではないか。イエスこそが人生の模範、先達者として従う方、つまり「主」であることとなるのではないか。 |
2015年5月24日(日) 聖霊降臨の主日 ヨハネによる福音書15章26節-27節,16章12節-15節
聖霊降臨は弟子たちに聖霊が働きかけ、恐れていたユダヤ人を前にして、堂々とイエスが罪をゆるすメシア、救い主であることを宣言した、出来事と使徒行伝に書かれている。それは、何を表しているのか。 弟子たちはイエスの十字架刑死を目の当たりして、逃げ隠れ解散してしまったはずだ。にもかかわらず、再び集まり宣教をはじめた。何故か、弟子たちは、イエスの刑死とそこに至るイエスの生涯が何であったのか理解し、それは人々に伝えなければならない意味ある事、価値ある事、と理解し、納得したことがあったにちがいない。 たとえば、尊敬する人物との出会いによって、是非、その人を他の人に伝えたいと思うのは、理解し了解したからであって、分からない、不可解、納得できないなら紹介できないし、その気もおこらないと同じ。 弟子たちは、分かったから、納得したから、絶望から希望へ、死から生命へ立ち上がれたのだ。「聖霊」とは「風」、「息」を意味している。また、知恵と識別、思慮と勇気、主を知り、畏れ敬う霊。(イザヤ11・2)と言われている。従って、無理解で、逃げ惑った弟子たちが、風の勢いによって、新たな息を吹き込まれることによって立ち上がったように、つまり、イエスのことを理解し納得し証しする者に立ち上がった出来事を言う。 |
2015年5月31日(日) 三位一体の主日 マタイによる福音書28章16節-20節
カトリック教会では聖堂に入るときや祈りの初めと終わりに、食事の前後、始業終業の際に、等々「父と子と聖霊のみ名によって」と十字を切る。何故か。魔除けの徴ではないだろう。たとえ魔除けであったとしても、病気や災害を避けることはできない。 人は生きて行くとき、何か頼るものを求める。お金、力、健康があれば幸せになると。怪しげな健康食品がよく売れるのはその一例であろう。聖書の民は宇宙を越えた絶対者「神」に、良き羊飼いを求めた。宇宙内のものは被造物、有限な偶像に過ぎないと見なした。そして、神の示される人の生き方、社会の在り方を最高規範として受け入れ、それに(神のことば、掟、律法と呼ばれる)従って生きることを神と約束した。十字を切る、とは何事においても、その神、イエスの生き様から教えられた方に基づいて生きることを示すのだ。 |
|