ももちゃんの一分間説教




今週の一句
なにげなく 路地曲がれば 矢車草

―もとゐ―


 2006年6月4日(日)
 聖霊降臨の主日

 ヨハネによる福音書15章26節-27節,16章12節-15節

15,26 〔そのとき、イエスは弟子たちに言われた。〕「わたしが父のもとからあなたがたに遣わそうとしている弁護者、すなわち、父のもとから出る真理の霊が来るとき、その方がわたしについて証しをなさるはずである。
15,27 あなたがたも、初めからわたしと一緒にいたのだから、証しをするのである。
16,12 言っておきたいことは、まだたくさんあるが、今、あなたがたには理解できない。
16,13 しかし、その方、すなわち、真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなたがたに告げるからである。
16,14 その方はわたしに栄光を与える。わたしのものを受けて、あなたがたに告げるからである。
16,15 父が持っておられるものはすべて、わたしのものである。だから、わたしは、『その方がわたしのものを受けて、あなたがたに告げる』と言ったのである。」

 イエスは私たちを証し人とする。

 イエスとの出会いは人々を黙らせない。与えられた幸い、恵みを語らずにはいられない。洗礼者ヨハネ、その弟子のアンデレ、シモン・ペトロ、フィリポ、ナタナエルなどの弟子たちをはじめ、カナの婚礼の世話役人、病を癒された人々、例えば、ベトサダの池の病人、生まれつき目の見えない人、等々。マグダラのマリアもしかり。福音書の物語は、彼・彼女らのイエス証言に溢れている。

 その物語は私たちの物語でもある。私たちも彼・彼女ら同じようにイエスから慰められと力を与えられ、目が開き、渇きを潤し、何度立ち上がれたことだろう。この喜びを伝えずにはおれない。

 聖霊はその私たちを連れ出す。証しに行くようにと。
今週の一句
梅雨入りの 用水に立つ でかい亀

―もとゐ―


 2006年6月11日(日)
 三位一体の主日

 マタイによる福音書28章16節-20節

28,16 〔そのとき、〕十一人の弟子たちはガリラヤに行き、イエスが指示しておかれた山に登った。
28,17 そして、イエスに会い、ひれ伏した。しかし、疑う者もいた。
28,18 イエスは、近寄って来て言われた。「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。
28,19 だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、
28.20 あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」

 イエスは私たちを宣教へ派遣する。

 イエスとの出会いは、私たちを古い自分と決別させる。言わば、一度、自分に死ぬ、ということ。しかし、それは、痛いし怖い、何よりも頼れるものを失ってしまう。イエスに頼りたいのだけれど、やっぱり、お金や物、古い自分に縋ってしまう。

そんな優柔不断な私たちにイエスは言う、」あなた方は父と子と聖霊の名による洗礼を受けているのだと。何と言うことだ、私たちには、父であり、子であり、聖霊である神がついているのだ。神は「父」ではくくれない、広大無辺な、その神がいつもいてくれるのだ。

 古い自分よ、さらば。三位の神がいられるから。 
今週の一句
工事中 詰まる車に 初トンボ

―もとゐ―


 2006年6月18日(日)
 キリストの聖体

 マルコによる福音書14章12節-16節、22節-26節

14,12 除酵祭の第一日、すなわち過越の小羊を屠る日、弟子たちがイエスに、「過越の食事をなさるのに、どこへ行って用意いたしましょうか」と言った。
14,13 そこで、イエスは次のように言って、二人の弟子を使いに出された。「都へ行きなさい。すると、水がめを運んでいる男に出会う。その人について行きなさい。
14,14 その人が入って行く家の主人にはこう言いなさい。『先生が、「弟子たちと一緒に過越の食事をするわたしの部屋はどこか」と言っています。』
14,15 すると、席が整って用意のできた二階の広間を見せてくれるから、そこにわたしたちのために準備をしておきなさい。」
14,16 弟子たちは出かけて都に行ってみると、イエスが言われたとおりだったので、過越の食事を準備した。
14,22 一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱えて、それを裂き、弟子たちに与えて言われた。「取りなさい。これはわたしの体である。」
14,23 また、杯を取り、感謝の祈りを唱えて、彼らにお渡しになった。彼らは皆その杯から飲んだ。
14,24 そして、イエスは言われた。「これは、多くの人のために流されるわたしの血、契約の血である。
14,25 はっきり言っておく。神の国で新たに飲むその日まで、ぶどうの実から作ったものを飲むことはもう決してあるまい。」
14,26 一同は賛美の歌をうたってから、オリーブ山へ出かけた。

 イエスはとことん付き合ってくれる。

 最後の晩餐を楽しもうと思ったイエス、しかし、その席上にはイエスが心配する弟子ばかりいた。ユダをはじめ弟子たちは覚束なかった。イエスは知っていた、苦難にあって弟子たちは去って行くことを、しかも、決して責められないことを。イエスは決意した、これら弱い弟子たちを見捨てないことを、何があっても彼らを守り、そばにいることを。

 このパンと酒を食い飲む度に、俺を思い出してくれ。お前たちを見守り続けている俺がいることを。

 イエスは私たちの支え。 
今週の一句
暗闇に すっと筋残し 舞う蛍

―もとゐ―


 2006年6月25日(日)
 年間第12主日

 マルコによる福音書4章35節-41節

4,35 その日の夕方になって、イエスは、「向こう岸に渡ろう」と弟子たちに言われた。
4,36 そこで、弟子たちは群衆を後に残し、イエスを舟に乗せたまま漕ぎ出した。ほかの舟も一緒であった。
4,37 激しい突風が起こり、舟は波をかぶって、水浸しになるほどであった。
4,38 しかし、イエスは艫の方で枕をして眠っておられた。弟子たちはイエスを起こして、「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」と言った。
4,39 イエスは起き上がって、風を叱り、湖に、「黙れ。静まれ」と言われた。すると、風はやみ、すっかり凪になった。
4,40 イエスは言われた。「なぜ怖がるのか。まだ信じないのか。」
4,41 弟子たちは非常に恐れて、「いったい、この方はどなたなのだろう。風や湖さえも従うではないか」と互いに言った。

 イエスは船。

 人生は航海に譬えられる。そして、私たちはその航海にイエスという船を選んだ。しかし、その船に乗る私たちはこの弟子たちのように、嵐が吹けば右往左往、怖じ惑うばかりの者たちだ。けれど、イエスは平然と構えられている、眠っているのだ。あるいは、ぼやいているかもしれない。またか、と。

 イエスという船に最後まで乗って行こう。私たちの乗れる船はイエスしかないのだから。

 大船に乗ったつもりで。 


戻る