ももちゃんの一分間説教

バックナンバー



今週の一句
ラジオから クリスマスソング 師走なり

―もとゐ―


 2004年12月5日(日)
 待降節第2主日

 マタイによる福音書3章1-12節

3,1 そのころ、洗礼者ヨハネが現れて、ユダヤの荒れ野で宣べ伝え、
3,2 「悔い改めよ。天の国は近づいた」と言った。
3,3 これは預言者イザヤによってこう言われている人である。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。』」
3,4 ヨハネは、らくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べ物としていた。
3,5 そこで、エルサレムとユダヤ全土から、また、ヨルダン川沿いの地方一帯から、人々がヨハネのもとに来て、
3,6 罪を告白し、ヨルダン川で彼から洗礼を受けた。
3,7 ヨハネは、ファリサイ派やサドカイ派の人々が大勢、洗礼を受けに来たのを見て、こう言った。「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか。
3,8 悔い改めにふさわしい実を結べ。
3,9 『我々の父はアブラハムだ』などと思ってもみるな。言っておくが、神はこんな石からでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできになる。
3,10 斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。
3,11 わたしは、悔い改めに導くために、あなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後から来る方は、わたしよりも優れておられる。わたしは、その履物をお脱がせする値打ちもない。その方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。
3,12 そして、手に箕を持って、脱穀場を隅々まできれいにし、麦を集めて倉に入れ、殻を消えることのない火で焼き払われる。」

 今日を大切に、とイエスは呼びかける。

 荒れ野の洗礼者ヨハネ、一介の修業者にすぎない彼の「回心せよ」の呼びかけは現代においてはどこで叫ばれているのだろうか。

 イラクから、エイズ患者から、DVの被害者、地震災害からの避難民、死刑囚、ホームレスの方たち、障害者の人たちから、そして、身近な人たちからではないでしょうか。そう毎日出会う人々からの叫びなのだ。

 わたしたちはやりきれなさに耳を塞ぎたくなる。そんなことにかまっておられない、それより、衣食住の方が先決だ、と。

 日本では何でも自己責任で片づけられる。失業も借金苦も。だから、他人のことまでかまっておられない。米国でもオーナーシップと言い、ますます富者が栄え、貧者はますます落ちて行く社会になるそうだ。ということは、テロも増えるということ。

 洗礼者ヨハネの叫びはそれを預言した。「回心」それは自己中心から神と隣人に心を向けよの呼びかけ。生き残りの競争ではなく、互いに、助け合おう、大切にしよう、と。

 今日、出会う人の痛みに、気づき、人を誘って手を出し合おう。

今週の一句
冬の海 うっすら染めつつ 昇りし陽

―もとゐ―


 2004年12月12日(日)
 待降節第3主日

 マタイによる福音書11章2-11節

11,2 そのとき、ヨハネは牢の中で、キリストのなさったことを聞いた。そこで、自分の弟子たちを送って、
11,3 11:3 尋ねさせた。「来るべき方は、あなたでしょうか。それとも、ほかの方を待たなければなりませんか。」
11,4 イエスはお答えになった。「行って、見聞きしていることをヨハネに伝えなさい。
11,5 目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている。
11,6 わたしにつまずかない人は幸いである。」
11,7 ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆にヨハネについて話し始められた。「あなたがたは、何を見に荒れ野へ行ったのか。風にそよぐ葦か。
11,8 では、何を見に行ったのか。しなやかな服を着た人か。しなやかな服を着た人なら王宮にいる。
11,9 では、何を見に行ったのか。預言者か。そうだ。言っておく。預言者以上の者である。
11,10 『見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、/あなたの前に道を準備させよう』/と書いてあるのは、この人のことだ。
11,11 はっきり言っておく。およそ女から生まれた者のうち、洗礼者ヨハネより偉大な者は現れなかった。しかし、天の国で最も小さな者でも、彼よりは偉大である。

 荒れ野のヨハネ預言者を見なさいと、招かれている。

 イエスの到来は神の国のはじまり。洗礼者ヨハネは弟子を遣わし、確かめさせた。イエスは弟子たちに見て聞いたことを報告しなさい、と言われた。

 しかし、人々はその現実から見取り、読み取る人は少ない。それが小さい、平凡、ありきたり、惨めであればあるほど。極め付きはイエスの十字架死だ。そして、クリスマスはその序幕にすぎない。

 私たちキリスト者はむしろイエスのその刑死に神の国のはじまりを見るよう、挑戦を受けている。

 日々の人々との関わりを続けて行くなかで、きっと、十字架を体験するだろう、そこに、神を見るようにと。 

今週の一句
木枯らしや 黄色の絨毯 並木道

―もとゐ―


 2004年12月19日(日)
 待降節第4主日

 マタイによる福音書1章18-24節

1,18 イエス・キリストの誕生の次第は次のようであった。母マリアはヨセフと婚約していたが、二人が一緒になる前に、聖霊によって身ごもっていることが明らかになった。
1,19 夫ヨセフは正しい人であったので、マリアのことを表ざたにするのを望まず、ひそかに縁を切ろうと決心した。
1,20 このように考えていると、主の天使が夢に現れて言った。「ダビデの子ヨセフ、恐れず妻マリアを迎え入れなさい。マリアの胎の子は聖霊によって宿ったのである。
1,21 マリアは男の子を産む。その子をイエスと名付けなさい。この子は自分の民を罪から救うからである。」
1,22 このすべてのことが起こったのは、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであった。
1,23 「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」この名は、「神は我々と共におられる」という意味である。
1,24 ヨセフは眠りから覚めると、主の天使が命じたとおり、妻を迎え入れ(た)。

 イエスのうちに神を見いだすよう、呼ばれています。

 イエスの十字架の受難に神の愛を見るように、イエスの誕生秘話にもそれを読み取れます。神の偉大な力を見るよりも、弱い立場の二人に働く、神の優しを見いだせます。宗教的社会的には後ろ指さされる妻を支えようとする夫、その二人を理解する人の誰もいない、貧しく孤立無援な二人、しかし、神はその二人を守り、祝福を与えるのです。

 私たちも同じです。この弱い貧しい私を神は受け入れていてくださいます。

 ヨセフとマリアの話しは人生に苦難を受けている人々を勇気づけます。

 わたしたちも共に苦難にある人々と歩むよう、招かれているのです。

今週の一句
月上り 明日から長し 冬至祭

―もとゐ―


 2004年12月24日(金)
 主の降誕 夜半のミサ

 ルカによる2章1-14節

2,1 そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、登録をせよとの勅令が出た。
2,2 これは、キリニウスがシリア州の総督であったときに行われた最初の住民登録である。
2,3 人々は皆、登録するためにおのおの自分の町へ旅立った。
2,4 ヨセフもダビデの家に属し、その血筋であったので、ガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。
2,5 身ごもっていた、いいなずけのマリアと一緒に登録するためである。
2,6 ところが、彼らがベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、
2,7 初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。
2,8 その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。
2,9 すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。
2,10 天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。
2,11 今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。
2,12 あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」
2,13 すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。
2,14 「いと高きところには栄光、神にあれ、/地には平和、御心に適う人にあれ。」

 小さくさせられた者に目を留められる神のもとに行こう。

 イラクやパレスティナでは憎悪の連鎖が後を絶たない。国内では凶悪犯罪が多発している。また、災害の被災者らの生活再建は目途が立たない。

 このようななか、小さくされた人々はますます小さくされて行く。戦争や暴力、災害の被害者はいつも彼・彼女らだ。

 ローマ皇帝は人々を強制的に移動させる。日本に出稼ぎに来るフィリピンや東欧の女性たち、自国の貧しさ故に、外国へ移住させられる。職を失い、住むところを奪われた人々はホームレスと呼ばれ、仮の宿の公園からも追い払われる。

 旅をさせられるヨゼフとマリアはそれらの一人だ。旅先の家畜小屋で生まれたイエスも同様。そこに、神の目が留まる。神がおられる。

 私たちはどこにいるのだろう。彼・彼女を追いやる側にいるのじゃないだろうか。

 この呼びかけに、私たちは踵を返し、小さくさせられた人々と共にあろう。

今週の一句
祈る人 ケーキを買う人 聖誕祭

―もとゐ―


 2004年12月26日(日)
 聖家族の祝日

 マタイによる福音書2章13-15、19-23節

2,13 占星術の学者たちが帰って行くと、主の天使が夢でヨセフに現れて言った。「起きて、子供とその母親を連れて、エジプトに逃げ、わたしが告げるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが、この子を探し出して殺そうとしている。」
2,14 ヨセフは起きて、夜のうちに幼子とその母を連れてエジプトへ去り、
2,15 ヘロデが死ぬまでそこにいた。それは、「わたしは、エジプトからわたしの子を呼び出した」と、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであった。
2,19 ヘロデが死ぬと、主の天使がエジプトにいるヨセフに夢で現れて、
2,20 言った。「起きて、子供とその母親を連れ、イスラエルの地に行きなさい。この子の命をねらっていた者どもは、死んでしまった。」
2,21 そこで、ヨセフは起きて、幼子とその母を連れて、イスラエルの地へ帰って来た。
2,22 しかし、アルケラオが父ヘロデの跡を継いでユダヤを支配していると聞き、そこに行くことを恐れた。ところが、夢でお告げがあったので、ガリラヤ地方に引きこもり、
2,23 ナザレという町に行って住んだ。「彼はナザレの人と呼ばれる」と、預言者たちを通して言われていたことが実現するためであった。

 イエスのもとに行こうと呼びかけられている。

 戦火を逃れ難民となった人々、異国で強制労働させられている人々、仮設住宅の人々、DVで居場所が無くなった人たち、公園さへからも追い出される人々、彼・彼女たちの未来はあるのだろうか。政治家や官僚には自己保身で当てにならないし、私たちは暮らしで目一杯、無関心を決め込む。結局、彼・彼女らは外に捨て置かれ、自己責任として片付けられる。

 そんな人々に神は目を留め導かれる。「起きなさい」と声をかけられる。彼・彼女らの一人ヨゼフはこの方の声に従い、家族の命を賭ける。

 神は歴史を導かれる方、歴史は確かに権力者たちが動かす、しかし、その核心には小さくされた人々を守り続ける方がおられることをヨゼフはイスラエルの信仰から学んでいた。

 私たちはヨゼフらからこの神へ耳を傾けることを教えられる。目に見える権力ではなく、世界を愛し続ける方の声に。


戻る